QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
atyuka
atyuka
出戻りモデラー        気が向いたら更新
オーナーへメッセージ

2008年07月27日

レンガ積み




スチレンボードを使って
レンガ積みを表現します。
互い違いに積まれたようにレンガをスチレンボードに
ボールペンで けがいていきます。
画像ではよくわかりませんが、
けがいた線はへこみ、凹凸を表現しています。   


Posted by atyuka at 09:00Comments(0)製作記

2008年07月18日



小川に橋を架けてみました。
割り箸を使って木造の橋にするかどうするか迷いましたが、
戦車が戦車なので、石造りの橋にすることに。  


Posted by atyuka at 09:00Comments(0)製作記

2008年07月15日

木粉粘土



ジオラマの地面を表現する時に使います。
もっと色合いが強い方が、地面らしく見えますが
どうせ塗装するので 良しとします  


Posted by atyuka at 09:00Comments(0)材料

2008年07月12日

ダークグリーン




ダークイエローの基本色の上に
ダークグリーンで迷彩色
満足のいく仕上がりにはなりませんでした。
やはりエアブラシは慣れるまで難しい。  


Posted by atyuka at 20:00Comments(0)製作記

2008年07月08日

吹き付け




やはり1/48は1/35より若干小さいので
吹き付けもやりにくいです。
ダークグリーンのラインも太くなってしまいました。
やり直しです。  


Posted by atyuka at 10:00Comments(0)製作記

2008年07月06日

エアブラシ




ようやく吹付作業ができました。
このエアブラシも久しぶりの使用となりました。
吹き付けの強弱、加減がいまいち掴めず、
仕上がりには不満が残りました。  


Posted by atyuka at 09:00Comments(0)道具

2008年07月05日

模型店

自分が子供の頃はプラモデル店と言えば
後町小の近くにある東京堂でした。
あの天井まで箱が詰まれている風景は
子供心にワクワクしました。
最近はあちらの方に行く事もないのでわかりませんが
今でも営業されているでしょうか。


  


Posted by atyuka at 08:00Comments(2)材料

2008年07月01日

ベース



今回は小川に橋を架け
それを渡る感じの物をイメージしています。  


Posted by atyuka at 20:00Comments(0)製作記